医師のキャリア形成

【研修医・医学生必見】失敗しない診療科の選び方

医学部ではポリクリと言われる実習で様々な科を周り、さらにアドバンスと言う実習で興味のある科を重点的に周ることでしょう。

しかし、このタイミングで自分の診療科を決める人は少ないです。

研修医として様々な科で実際に仕事をすることで診療科を決める人が大半でしょう。

長い時間をかけて色々な科を見て回れることはいいことですが、逆に選択肢が多くなりすぎて

「どの診療科にするか決めきれない!」

という方もいるのではないでしょうか。

後悔しない診療科の選び方についてゆるドクの見解を述べようと思います。

 

そもそも専門とする診療科があったほうがいいのか?

実は医師として働き、生活していく上では専門とする診療科がなくても可能です。

最近ではアルバイトだけで生活するフリーター医なども存在しており、実際にアルバイトだけの生活でも平均年収を軽く超えます

ただ、自分でアルバイトを探す必要があるため、下記のようなサイトを複数登録しておくことが必要です。


 

民間医局

 

専門医は取っておいたほうがいい

上記のように専門の診療科がなくても医師として働くことは可能ですが、

私は専門医資格は取っておくべきだと考えています。

最近は専門医機構により専門医をとること、維持することは昔ほど容易ではないようです。

しかし、専門医と言う資格は自分の専門性を保障してくれます。

やはり専門性がある医師のほうが患者からの信頼度は上がり、市場価値は高くなります

実際に下記のような求人もあります。

フリーランスになったり独立する場合に自分の能力を担保する専門医資格はあった方がいいです。

 

大学の医局に所属する必要はない。

専門医資格は必要と考えていますが、大学の医局に所属しないといけないとは考えていません。

私は博士号を取るために大学の医局に所属はしておりますが、研究に興味がなく、臨床だけをするのであれば必要ないと考えます。

実際に転職サイトを見てみると検索項目に研修病院も求人を出していることがわかります。

転職希望医師の登録実績No1を更新中!医師転職ならエムスリーキャリア

 

 

民間医局

 

 

上記の検索で出てきた病院で働けば大学医局に所属せずに専門医受験資格を得ることは可能です。

この手段であれば自分で病院を探す手間はあるものの、多くの場合は同年代の医師よりも高収入で、専門医も取れます。(ただし、取得までの期間が長くなる可能性はあります。)

 

失敗しない診療科の選び方

さて、本題に戻りましょう。

診療科を選ぶ時に重要なポイント下記の2つです。

ポイント

  • 消去法で選ばない
  • 面白いと感じたことが1番多い科を選ぶ

詳しく説明します。

消去法で選ばない

研修医として各科を回ると、どうしても各科の嫌なところが目につきます。

  • あの先生が上司になるならやめておこう
  • この科は忙しいのでやめておこう
  • 夜中に呼び出されることが多いからやめておこう

しかし、嫌いな先生がずっと上司となる事はほとんどありません。

また自分が働く病院によって科の忙しさは変わります。

病院によっては力を入れている科は忙しいけどそれ以外は意外と楽だったりします。

ただ、ここで思い出してもらいたいことがあります。

研修医が診療科を選ぶときというのは超売り手市場です。

どこの科も人手が欲しいしため、「この科で働きたいです!」と言って断られる事はまずありません。

どの科も研修医に興味を持ってもらいたいので、本当に悪いところは見えないように必死で隠します。

なので消去法で選んでしまった場合、働き出して「こんなはずじゃ無かった」となりがちです。

 

面白いと感じたことが1番多い科を選ぼう

一方でオススメしたいのが面白いと感じた「個数」が多い科を選ぶ方法です。

「全てにおいて不満がない」なんて科はありません。

先輩たちが必死で隠していた悪い事は働きだしてから実感するので絶対不満は出てきます。

しかし、「この科のココが面白い」というのが多ければ多いほどストレスを溜めずに仕事ができます。

私の場合も「手術が楽しい」「整形外科単科で診断から治療まで完結する(ことが多い)」「人が死ぬ事は(ほぼ)ない」「退院時に患者が治療の効果を実感できる」などなど、今でも整形外科はいいなと思うことが多く、(もちろん、不満は大量にありますが)仕事そのものが嫌になる事はありません。

診療科を変更する事はもちろん可能ですが、変更には多大なエネルギーと意欲が必要となります。

実際に10年近く麻酔科として働き、その後整形外科に転科された先生もいらっしゃいましたが、上級医であったところから後期研修をやり直すのは肉体的にも精神的にも大変だったとおっしゃってました。

自分が選んだ診療科を長く続けるため、自分が「楽しい」と思えることが多い科を選びましょう。

 

まとめ

今回は ゆるドク の考える失敗しない診療科の選び方を書いて見ました。

自分の選択が間違えていると感じた場合にはすぐに転科したほうがいいですが、転科はかなりエネルギーが必要であること、大学によって難しいなどもあります。

最初の選択を失敗しないよう診療科は十分悩んでから決めましょう。

そのときの一助になれば幸いです。

 

広告

  • この記事を書いた人

脊本 侑(ゆるドク)

アラフォー勤務医
医学博士 ❘ 整形外科専門医
脊椎脊髄指導医 ❘ 脊椎脊髄病医 ❘ 難病指定医
医療ライター ❘ Webディレクター
オンライン美容皮膚科にも勤務
広島東洋カープファン
『ゆるく生きる』がモットー
仕事の御依頼は
twitterまたは問い合わせページから

-医師のキャリア形成

© 2024 ゆるドクのブログ Powered by AFFINGER5